「賁(ひ)は亨る。
小しく往く攸あるに利ろし」
賁(ひ)は、通じます。
度が過ぎないように、進んでおこなうと小さな利があります。
上が「山」で、下が「火」、
山が夕焼けで赤く映えている風景です。
この卦が出た時は、
「飾る」とか「外見・見栄えがよい」という意味があります。
美しい飾りで周囲を元気づけることができるでしょう。
ただ、外見を飾り、見栄えはよいのですが、
虚勢であることが多く、実は苦しいことも多いです。
表面の飾りだけでなく、
自分の心も美しくある必要があると易経では言っています。
また、この卦は、貯蓄より名誉運、学問や芸術によいです。
一時的なことや短期間のことはよく、
大きなことや長期のことは先行きがよくありません。
爻辞 22 山火賁(さんかひ)の初爻
千里の道も一歩から。素敵な靴をはいて、車には乗らず、一歩ずつ歩いていきます。靴は経験値を高めるための装備なので華美にならないように。一歩ずつの前進が実を結びます。
「その趾(あし)を賁(かざ)る。
車を舎(す)てて徒(かち)す」
素敵な靴をはいて、車には乗らず、
一歩ずつ歩いていきます。
靴は経験値を高めるための装備、
車に乗らないのも鍛えるためですので、
そのつもりで華美にならないように、
鍛えるつもりでいて下さい。
足元の問題から手をつけて、着々努力し成長していきましょう。
一歩ずつの前進が実を結びます。
之卦 52 艮為山(ごんいざん)
山また山の「艮為山」です。
千里の道も一歩から。
一歩ずつ歩いていけば克服できますのであきらめずに。
爻辞 22 山火賁(さんかひ)の2爻
プロ仕様のファッションと道具を身につけていますが、まだ実力がありません。まずは見かけから整えること。形から入ります。信頼できる上の人に指導を仰ぐと上達できます。時間をかけて実力を養いましょう。
「その須(ひげ)を賁(かざ)る」
あごひげでかっこつけていますが、未だ実力不足。
身近な信頼できる目上の人に指導してもらうと
隠れていた才能が現われてくるでしょう。
之卦 26 山天大畜(さんてんたいちく)
宝が埋まっている「山天大畜」です。
時間をかけて実力を養いましょう。
爻辞 22 山火賁(さんかひ)の3爻
朝露が輝くように、みずみずしい美しさで本領発揮!ただ、外側の美しさだけでは儚いもの。内面にも意識してください。内実共に輝いたときかなった希望は長続きするでしょう。
「賁(ひ)如。
濡(じゅ)如。
永貞に吉」
美しく飾ります。
つやがあって美しい状態です。
次第に美しさが認められて吉です。
誘惑もいっぱいでしょう。
水滴がついてうるうるキラキラと美しい状態は素敵ですが長くは続きません。
みずみずしさの儚いことよ!
美しさで本領発揮できますが、
華美に溺れず、外面だけでなく内面も気にするようにすると
希望は叶い、かなった希望は長続きするでしょう。
之卦 27 山雷頤(さんらいい)
口が大事な「山雷頤」です。
食べること、会話など、口を使うことが楽しい一日です。
爻辞 22 山火賁(さんかひ)の4爻
飾りっ気のない素朴な男が求婚してきました。地位や名誉、外見のよさにとらわれていなかったかふりかえってみてください。シンプルイズベスト。ラッキーカラーは白です。
「賁(ひ)如。
皤(は)如。
白馬翰(かん)如たり。
冦(あだ)するにあらず
婚媾せんとす」
美しく白く飾った白馬が走ってきます。
賊が攻めてきたのではありません。
求婚にきたのです。
おしゃれっ気のない素朴な男が求婚してきました。
自分にも相手にも外見、見栄え、名誉を求めすぎていないか
反省してください。
見た目はぱっとしないかもしれないけど、素朴で純粋。
そんな飾らない自分(相手)こそが
白馬の王子様。
ナチュラルな魅力を見直してみましょう。
シンプルイズベスト。
ラッキーカラーは白です。
之卦 30 離為火(りいか)
ぱっと燃えて散る「離為火」です。
目先のことに反応しやすいですが、
長い目で見るように気をつけて下さい。
爻辞 22 山火賁(さんかひ)の5爻
目立つところではなく生活の場を飾りますが、質素。実質重視です。虚飾より実質で、結果的には吉となります。日常生活の場の無駄を省いてシンプルにし、質素と倹約を心がけると幸運が舞い込んで来ます。家庭に吉あり。
「丘園を賁(かざ)る。
束帛(そくはく)戔戔(せんせん)たり。
吝なれども終わりに吉。」
人目につく都会ではなく、労働の場所である丘や田園を飾りますが、
束ねた絹は質素なもの、実質重視の様子です。
虚飾より実質で、結果的には吉となります。
日常生活の場の無駄を省いてシンプルにし、
質素と倹約を心がけると幸運が舞い込んで来ます。
之卦 37 風火家人(ふうかかじん)
家庭的な「風火家人」です。
家族や家族的な仲間との時間を大切に。
アットホームが吉です。
爻辞 22 山火賁(さんかひ)の上爻
飾りを捨てたので問題がなくなりました。見栄やうわべだけの飾りを捨て本来の自分のペースで過ごしたらうまくいきます。周囲の物や情報を整理して、雑念を捨ててすっきりさせ自分を取り戻しましょう。
「白く賁(かざ)る。
咎(とが)なし。」
白とは飾らないことです。
飾らないことがあなたの美しさであり、問題はありません。
飾りを捨てたので問題がなくなったとも言えます。
この世の見栄や内容を伴なわないうわべだけの飾り(虚飾)を捨てて
悠然と本来の自分のペースで暮らしてください。
周囲のごちゃごちゃを整理して、雑念を捨てて
すっきりさせましょう。
之卦 36 地火明夷(ちかめいい)
太陽が沈んでいてまっくらな「地火明夷」です。
まわりが見えないので余計なことはしないようにしましょう。
☆
箱いっぱいの美味しいりんごを買いました。
朝ごはんに、お弁当に、デザートに…
いくら食べても飽きません。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。