上の4卦が四大難卦(よんだいなんけ)と呼ばれ、
困難・苦労を暗示しています。
4つとも、水(すい)が上か下についている卦です。
上卦に水がある場合は、相手や環境に難があり
下卦に水がある場合は、自分や内側に難があります。
29 坎為水(かんいすい)の場合は、どちらも水なので内憂外患です。
大ざっぱに、四大難卦を説明すると、
3 水雷屯(すいらいちゅん) 創造の苦しみ 産みの苦しみ
29 坎為水(かんいすい) 本末進退ともに窮する
39 水山蹇(すいざんけん) 途中に困難あり
47 沢水困(たくすいこん) 困難の極み 最後の困難
となります。
難卦の場合、一般的に上爻 (6爻 )に近い方が出ると
困難が終わりに近いと読むことが多いです。
難卦のアドバイスとしては、時を待つことが一番です。
私は、この卦を得る時は、易の神様の共感によって、苦しみの心が癒される気がしています。;;
コメント
[…] この卦は、四大難卦(よんだいなんけ)のひとつです。 […]
[…] 四大難卦(よんだいなんけ)です。 […]
[…] 四大難卦(よんだいなんけ)のひとつです。 […]