「復は亨る。
出入に疾なし。
朋来りて咎なし。
その道を反復す、七日にして来復す。
往くところあるに利し」
復は通じます。
身のふりかたに障害はありません。
同志が集まってきて問題はありません。
一陽来復で7日目に帰ってきます。
前進してよいです。
復は「元のところへかえってくること」です。
5本の陰爻の下に1本ひょっこり陽爻が顔を出し、
戻ってきたかたち。
「陰極まって陽来る」というように、
冬が去って春の明るさが出てくる時で
これを「一陽来復」と言います。
上が「地」で、下が「雷」。
「雷」は芽の象徴でもあるので、
地面の下から、芽が出てきたかたちです。
運気がだんだん盛んになってきており、
「時期が来た」と思ってよいです。
季節の移り変わりのように、何度も戻って来ることから、
回復、復縁、復業、再燃など、
昔したことをもう一度繰り返したり、元に戻るご縁があります。
あと、この卦は12消息卦で12月(旧暦11月)を暗示しています。
時期を知りたい人は参考にするといいでしょう。
爻辞 24 地雷復(ちらいふく)の初爻
失敗が大きくなる前に気づいて元に戻したのでうまくいきました。失敗に気づいたら素直に認め、すみやかに対処、同じミスを繰り返さないように気をつけてください。活動は控え目が吉です。
「遠からずして復る。
悔に祗(いた)ることなし。
元吉なり。」
失敗があってもすぐに気づいて元に戻したので
後悔することはありません。
失敗はすぐに改めて同じ失敗を繰り返さないように気をつけると
結果は大いに吉です。
まだ行動は控え目に。
之卦 2 坤為地(こんいち)
受容的な「こんいち」です。
現実を素直に受け入れてみましょう。
爻辞 24 地雷復(ちらいふく)の2爻
さあ、再び立ち上がろう!と言う感じ。続いていた不調が好転してきました。昔やっていたこと、一度やめてしまったことも、遠慮なく再開。積極的に前進してください。
「休(よ)く復(かえ)る。
吉。」
良い状態に戻ります。
同じことが繰り返されます。
元通りになることで吉です。
続いていた停滞感も明けてきて、好転。
順調に動けるようになってきました。
吉です。
昔やったこと、一度終わらせたことも遠慮なく再挑戦してみて。
之卦 19 地沢臨(ちたくりん)
さあ出発だ!「ちたくりん」です。
積極的に臨んでください。
爻辞 24 地雷復(ちらいふく)の3爻
「一陽来復」のイメージです。何度も寒さに戻りますが、季節が着実に春へと向かっています。何度も危うい目にあい、迷いも多いけれど、行きつ戻りつ着々前向かって進んでいることに気づいて下さい。
「頻(しき)りに復(かえ)る。
厲(あや)うけれども咎なし。」
失敗して反省して帰ってきました。
危険でしたが、災いはありませんでした。
兆しをみて行動するといいでしょう。
迷いが多い時です。
「一陽来復」で、季節の変わり目です。
暖かくなったかと思ったが寒さが戻ってきたりします。
何度も優柔不断に行きつ戻りつし、
確実に春へと季節は移り変わっていきます。
何かと迷ってばかりいて、失敗が多くなりそうです。
危ういことが多く、失敗もたくさんしますが、
その都度やり直しをすれば大丈夫。
危うい時は、深呼吸をして初心に戻って下さい。
之卦 36 地火明夷(ちかめいい)
日の出前の「ちかめいい」です。
まだ暗く、判断力もありません。
注意深く何度も確認しながら進めましょう。
夜明け前が一番暗いとも言われます。
失敗しても希望を持ちましょう。
爻辞 24 地雷復(ちらいふく)の4爻
大騒ぎなことがあっても平常心で!浮き沈みしても、いつも淡々と自分のやるべきことに戻って来れるあなたになれるチャンスです。自分の軸が出来上がっていくでしょう。
「中行 獨り復る」
ぶれない軸(目標)を持っており、
何があってもひとりで自分の道に戻ってきます。
極端に熱中もせず、うまくいかなくなっても落ち込まない。
目的をもって淡々と、極端にやり過ぎず、
失敗した時にうろたえない平常心があれば
吉です。
之卦 51 しんいらい
雷鳴とどろく「しんいらい」です。
大騒ぎがあっても平常心で!
爻辞 24 地雷復(ちらいふく)の5爻
問題の解決法は他人より自分が一番わかっています。自分で間違いに気づいて、まっすぐ軌道修正できるでしょう。ちょっと自力のふんばりが必要な時です。応援しています♪
「復(かえ)る敦(あつ)し。
悔いなし。」
自分で間違いに気づいて
まっすぐ間違いなく善意あるところに回復していきます。
悔いはありません。
問題の解決法は他人より自分が一番わかっています。
大変な問題でもうまく解決できるでしょう。
之卦 3 水雷屯(すいらんちゅん)
産みの苦しみ「すいらいちゅん」です。
軌道修正には痛みが伴うかもしれませんが、
ふんばりどころです。
爻辞 24 地雷復(ちらいふく)の上爻
計画をまっさらに戻す勇気を持ちましょう。進むと道に迷ったり、脇道に行ったきりになったり、とにかく戻ること、帰ってくることを忘れ、迷宮に入りしやすい。今の状態で進めると何をやってもうまくいかないのです。
「復(かえ)るに迷う 凶。
災眚(せい)あり。
用いて師を行(や)る 終に大敗することあり。
その國君を以てするも凶。
十年に至るまで征すること克(あた)わず」
戻るべき時に戻って来れず失敗…。
脇道にそれたまま帰ってこられなかったことによる
失敗かもしれません。
その災いは国王であっても難を逃れられないでしょう。
今日は天の運にも見放され、進むと道に迷いやすく、
大失敗につながり10年たってもうまくいきません。
進むことばかりを考えて戻ることを知らないからです。
計画を立て直しましょう。
之卦 27 さんらいい
口の形の「さんらいい」です。
口は災いのもと。言葉は選びましょう。
☆
昨日の公民館の「忘れない3.11展」で
「福島・六ケ所 未来への伝言」というドキュメンタリー映画を見ました。
当時、福島第一原発から5キロのところに住んでいて、
今、東京に移住している夫婦の間に第二子が誕生し、
ふるさとへの思いを込めて「福」と名づけた。
その場面は胸が切なく、涙があとからあとからあふれてきました。
原発、核燃サイクル施設は、負の遺産です。
一刻も早くに廃炉にしていきたい。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
コメント
[…] 24, 地雷復(ちらいふく) […]