「屯は大いに亨る。
貞しきに利あり。
往くところあるに用うることなかれ。
侯(こう)を建つるに利ろし」
今は、困難が続くが、条件付きで願いが成就します。
注意深くあきらめなければうまくいきます。
軽く見ていると水の穴に落ちるようなことがあります。
軽はずみ、無計画な行動はいけません。
手伝ってくれる人を適材適所に配置するとよいでしょう。
「産みの苦しみ」の卦です。
四大難卦(よんだいなんけ)のひとつで、
「時の味方がない」卦です。
水は、悩みごと、水浸しのイメージです。
雷は、元気よく飛び出してきた芽のイメージです。
生命力あふれる芽が出てきた場所は、
水浸し、雪の中だったかもしれません。
成長するのが困難で、
初めのうちは曲がったり伸びなかったり
それでもあきらめないのがすいらいちゅんです。
爻辞 3 水雷屯(すいらいちゅん)の初爻
やりたいことや始めたいことがあっても、岩のようにじっと動かず、準備や今までのことを続けて下さい。長い目で見てうまくいきますので焦らず動じず意思を強く持ってどっかりと臨みましょう。
「磐垣(ばんかん)たり。
貞に居るに利ろし。
侯を建つるに利ろし」
石の上にも三年です。
機が熟していないので
とにかくじっと動かないで準備を十分すること。
大器晩成で、のちにうまくいくようになります。
忍耐が必要です。
之卦 8 水地比(すいちひ)
仲良しの「水地比」です。
見守っている理解者が一人以上はいるでしょう。
爻辞 3水雷屯(すいらいちゅん)の2爻
両想いの人と結婚しようとするが、邪魔をする男がいてなかなかかないわず、10年かかってやっと結婚できました。あきらめなければ、うまくいくでしょう。
「屯如(ちゅんじょ)たり、邅(てん)如、
馬に乗りて班如(はんじょ)たり。
冦(あだ)するに匪(あら)ず。
婚媾(こんこう)せんとす。
女子貞にして字(じ)せず。
十年にして乃(すなわ)ち字(じ)す」
行ったり来たり、悩んでぐるぐると前に進めません。
悪いことをしようとしているのではなく
両想いの人と結婚しようともがいているのです。
迷いや邪魔をする男もいてなかなかかなわない。
10年かかってやっと結婚できました。
あきらめなければ、うまくいくでしょう。
之卦 60 水沢節(すいたくせつ)
節度のある「水沢節」です。
節度や区切りを設けるといいです。
爻辞 3 水雷屯(すいらいちゅん)の3爻
四大難卦です。時の味方がありません。森の案内人を見失ったような危険の兆候を感じたら、甘く見ず、深追いせずに見送りましょう。現状維持、変化しないことが吉です。
「鹿(ろく)に即(つ)く虞(ぐ)なし。
唯(ただ)林中に入る。
君子幾舎(ほとんどす)つるに如(し)かず。
往けば吝(りん)」
王様が鹿狩りに来ていたが、案内人とはぐれてしまいました。
これ以上追っていっても深い林に迷い込むことになりそう。
危険の兆候があったら深追いせずに手を引きましょう。
後日に挽回のチャンスもあります。
之卦 63 水火既済(すいかきせい)
完成形の「水火既済」です。
現状維持、変化しないことが吉です。
爻辞 3 水雷屯(すいらいちゅん)の4爻
仕事も恋愛も人間関係も病気も…問題や不調はどんどん良くなっていきます。サポートしてくれる仲間も現われホッとできるでしょう。流れに乗り、頼れる人や状況に身を任せてみて下さい。きっとうまくいきます。
「馬に乗りて班如たり。
婚媾を求む。
往けば吉。
利ろしからざるなし」
今までは4頭の馬がばらばらに走っているかのように、
意志が定まらず苦労続きでしたが、
明るい兆しが見えてきました。^^
仕事も恋愛も人間関係も病気も…よい方へ向かっていますし、
協力してくれる相手が見つかり、ホッとできます。
何事も小細工せず、素直に表現すればうまくいきますよ。
之卦 17 沢雷随(たくらいずい)
素直に従う「沢雷随」です。
頼れる人や安心できる状況に出会ったら身を任せてみては。
流れに身を任せることでうまくいきます。
爻辞 3 水雷屯(すいらいちゅん)の5爻
心のコップの水がまだ途中までしか溜まっていません。小さいことや自分のことをするには足りますので吉。大きいことや人の世話をするにはエネルギーが足りず、凶です。日常生活をていねいに心を満たしましょう。
「その膏(こう)を屯(ちゅん)す。
小貞なれば吉。
大貞なれば凶。」
膏(こう)とは、軟膏のようなあぶらのことで、さずかっている恩恵のこと。
屯(ちゅん)すとは、とどこおっていること。
人に優しくできるほどは余裕がありません。
小さなことならなんとかうまくできます(吉)が、
大きなことになるとエネルギー切れでうまく行きません(凶)。
心のコップの水はまだ途中までしか溜まっていないのかもしれません。
人のことや大きなことをするには、エネルギー不足。
あふれるほど溜まるまで慎ましく日常生活を大事に暮らしましょう。
之卦 24 地雷復(ちらいふく)
繰り返しの「地雷復」です。
何度もていねいに自分を大切にしましょう。
心満ちるまで。
爻辞 3 水雷屯(すいらいちゅん)の上爻
なかなかうまくきません。最後の踏ん張りどころ。万事底つきて、もうお手上げ!と発想を変えたところで希望が見えてきますので、最後まであきらめずにいきましょう。
「馬に乗りて班如たり。
泣血漣如(きゅうけつれんじょ)たり」
馬がかけてきて、また帰ってしまいました。
四頭の馬がばらばらに走っていて、しかも応援もない。
泣いても悩んでもうまくいかない時です。
苦しい限りで底ついてしまいます。
でも、これが最後の踏ん張りどころ。
底つきた時はチャンスとも言います。
もうお手上げ!となったところで、
今までしがみついてきたものを捨てて
違う発想に切り替えることで
希望が見えてきます。
之卦 42 風雷益(ふうらいえき)
利益の「風雷益」です。
この苦しみを乗り超えたら
一転よいことがあるはず。
励みにがんばろう。
☆
「あっけらかんとものを言え」
今朝、目覚めに天から降ってきた言葉です。
はっきり心に繰り返されていたのでなにごとかと思いました。
何かと深刻に受け取りやすいので、アドバイスかと。
今日は、水雷屯でも4爻で、良い流れにあるようで
ホッとしました。
今読んでいる本。
好きなことをお金に変えていった人の体験談。
具体的でわかりやすい。
さらっと面白く読み終えてしまったけれど、
もう一度読んで、自分のことを考えたいと思いました。
稼ぐ!
![]() |
Kindle版もありました。
![]() |
これは、座右の書(?)
せんねん灸を据えるポイントを確認するために
ナイスな本です。
![]() |
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
コメント
[…] 3, 水雷屯(すいらいちゅん) […]