「比は吉。
原筮(ぜい)し元永(げんえい)貞にして咎なし。
寧(やすらか)ざるもの方(まさ)に来る。
後夫(こうふ)は凶」
比は、吉です。
もう一度占ってそれでも徳があると出たなら
まわりからも信頼され問題はないでしょう。
不安を持っている人たちも集まってくるでしょう。
ただし、遅れてくる人は凶です。
新井白蛾は、この卦のことを、
「和楽(わらく)へだてなき意」と言っています。
水が上、地が下の卦ですので、
水が地に染み込むように、気が合い、
共感しあい、助け合い、仲の良いことです。
声がかかったら、とにかく進んで参加しましょう。
五陰一陽なのでとにかく早い者勝ち。
この卦を得た時に遅れてくる人は、
みんなが仲良くなった後に来ることになるので凶となります。
ぐずぐずしていてはいけないのです。
☆
爻辞 8 水地比(すいちひ)の初爻
生みの苦しみはありますが、よろこびに変わります。また豪華さより、土製のかめに満ち溢れるほどの真心をもってのおもてなしが、相手の心に染み入るでしょう。思いがけないめでたいことを引き寄せます。
「孚(まこと)ありてこれに比しむ。
咎なし。
孚有りて缶(ほとぎ)に盈(み)ちれば終わりに来たりて他の吉有り」
今日の人との関わりは、不器用でもこころの中に真心をたたえて
相手を信じていれば間違いがありません。
土製のかめに満ちあふれるほどの真心をもっていれば、
思わぬよいことがあるでしょう。
豪華さより相手の心に染み入るおもてなしが
何よりです。
思った以上のめでたいことが起るでしょう。
之卦 3 すいらいちゅん
生みの苦しみ「すいらいちゅん」です。
作り出す作業は大変ですが、やりがいがあります。
爻辞 8 水地比(すいちひ)の2爻
心からの共感的な言葉かけは苦しみや悲しみを癒やすことがあります。自分の心の内を誠実に伝えることで相手の心と通じ合うことができます。今日は自分から声をかけていってください。
「之を比すること内よりす。
貞にして吉」
表面的でなく自分のまごころから近づけば
相手も心を開いてくれます。
心が通じ合うので自分から
誠意をもって近づいていってください。
援助者あり。
之卦 29 かんいすい
苦労と悲しみの「かんいすい」です。
共感に癒されます。
裏からそっと優しくしてあげて下さい。
爻辞 8 水地比(すいちひ)の3爻
人間関係に注意です。寂しさから人と仲良くしようとするが、悪い誘いを受けたり、利用されたり、良かれと思ってやったことが裏目に出たり…と苦労が多い割に実りが少ないようです。見る目がにぶっている時です。
「之を比すること、人に匪(あ)らず。」
寂しさから人と仲良くしようとするが、
悪い誘いを受けたり、利用されたり、
良かれと思ってやったことが裏目に出たり…と
人間関係では苦労が多い割に実りが少ないようです。
人を見る目がにぶっている時です。
今日は人付き合いに気をつけましょう。
之卦 39 水山蹇(すいざんけん)
心が寒い「すいざんけん」です。
厳しい状況で、孤立しても気にしない!
ふんばりましょう。
爻辞 8 水地比(すいちひ)の4爻
人と親しむことで世界が広がります。いつもより交流範囲を広くしてみましょう。目上の賢い人から知恵を授かることができます。人の集まるところが吉です。
「外、之を比す。
貞吉」
いつもの仲間以外の人ともかかわって親しむので吉です。
殻に閉じこもっている場合ではありません。
今日は交流を広げ、見聞を広めましょう。
目上の賢者と関わるとよいことがあります。
之卦 45 たくちすい
人が集まる「たくちすい」です。
人の集まるところにラッキーがあります。
爻辞 8 水地比(すいちひ)の5爻
人徳のある女性性あふれるリーダーシップが好評で人がたくさん集まります。来る者は拒まず去る者は追わずで人に強制しないことがポイントです。
「比を顯(あきらか)にす。
王用いて、三驅(さんく)し前禽(きん)を失う。
邑(ゆう)人は誡(いまし)めず吉」
天下に親和の道を明らかにします。
獲物を四方から追いつめて狩りをしていたのを
三方からに変え、獲物が逃げる余地を残しました。
獲物を根絶やしにしないためです。
無私無欲、来る者は拒まず去る者は追わずで
人に強制することもありません。
そんな知恵のある王なので人徳があり
民に慕われ人が大勢集まってきます。
之卦 2 こんいち
こまやかな「こんいち」です。
細やかにやさしくしてください。
爻辞 8 水地比(すいちひ)の上爻
仲良く過ごしたい水地比(すいちひ)ですが、出遅れて相手が見つかりません。今日は客観的に人とのかかわり方を振り返るのに向いています。
「之を比すること首なし凶」
仲良くなろうとしても主なる人がいません。
集まりに遅れて行ってしまったので
仲良くなりたいのに、相手をしてくれる人がいないのです。
凶です。
今日は自分のコンディションも悪いので人に接しても
いい反応が返ってこないでしょうし、
考えている計画もいまいちぱっとしません。
之卦 20 ふうちかん
観察が得意の「ふうちかん」。
今日は進まず、とにかく見るだけ。
読書をしたり、情報を集めたり、
勉強して今後の対策を考えるのに向いているでしょう。
冷静に反省するときです。
☆
今日は久しぶりにコメダで書類整理とスケジュール管理。
書類と頭のごちゃごちゃを整理整頓。
困っていることを書き出して端から易を立てたり。
スッキリしました。
今日はこの辺で。
ありがとうございます。
コメント
[…] 8, 水地比(すいちひ) […]
[…] 8 水地比(すいちひ)、「友遠方より来る」で受動的な交際ながら、水が地面にしみこんでいくように、親密です。 […]
今日の1日を易で観ると、この掛が出ました。
インターネットで内容を調べて貴方のブログにたどり着きまし。
とても分かりやすくて参考になります。
少し易を勉強しようかと考えてます。